つなろぐ。

日々を綴る。

「打倒・積読!」宣言

春から大学を休学して、東京に移住し、とある企業でインターンシップをさせていただくことになった。そんなわけで京都の下宿も綺麗サッパリ、引き払う用意をしなければならない。さきほど、2015年の暦も2月に突入した。この1か月の間に「断捨離男子」として大きな成長を遂げ、晴れてすっきり爽快なかたちで、京都を発ちたい。

そんな僕の断捨離ライフにおいて目を背けてはならないのが、大量の積読本である。この方たちを避けては通れまい。ここまで3年間の大学生活を通じて数々の本と巡りあってきた。人様から頂戴した本、古本屋で一目惚れした本、実家の書斎からかっぱらってきた本。それぞれの出会いは今でも思い出せるもの。ほんとに、いつどこで手に入れたものだとかは、けっこう覚えている。それだけ、本との出会いというものは、この上ない幸せなのである。

だがしかし、手に入れたときは「サァ読むぞ!」と息巻いているものの、時が経つにつれなんとなく読む気が失せてしまうこともしばしば。初めに出会ったときの感動はいったいどこへやら。「日々の忙しさ」などという幻想にかまけて、一向に手に取ろうとせず、また新しい本を入手してくる主人に、ほとほと愛想を尽かせているのではなかろうか。

これではいけない。仮にも、大学3年間をともに過ごしてきた「仲間」であるわけだ。これらうずたかく積まれた仲間たちの「累積の念」(訳:つべこべ言わずに早よ読めや)を消化せずに、東京へ行けるわけがない。そうだ、僕は、克たなければならない。自分に。そして、積読本の皆々様に。

てなわけで、積読を消化していくために、今日からとりあえず1か月間は読書記録としてこのブログを利用することにした。おおかた自分のため!!自分に打ち克つため!!!で、もし読んでくださった人のなかにひとりでも、何か得られるものがあったなら、それはそれは嬉しいことでございます。という営みを、していく、宣言。

※ちなみに、今回のプロジェクトの目的は「読書記録ブログをしたためることで、積読を消化する習慣を身に付ける」ことにあるため、上京までにすべての積読を消化することが目的ではない。また、積読のなかには、おおかた読んであっても最後まで読み終えていないものもある。今回は最後まで読み切ることをもって、読了とみなしたい。てか、積読本の冊数を改めて数えてみたら3桁の領域に到達した。ちょろっと全体に目を通してあとは手を付けないのが著者の読書グセなのか。そういう読み方もあるかも分からんけど、時間のある大学生活の今だからこそ、読み込めるだけ読み込んでおきたいもの。

御託は置いといて、早速1冊目。

東京で、チャンスをつかめ

冒頭で述べたように春から上京する僕にとって、「東京ってどんな街?」「東京でどんなことができるだろう?」ということについて考えることは、なかなか重要なのである。 

戦略的上京論 (星海社新書)

戦略的上京論 (星海社新書)

 

東京。そこは、多様な人種、多様な価値観、多様な出来事がごっちゃ混ぜになっている、カオスな空間だ。多くの困難が待ち受けている代わりに、多くのチャンスもまた存在する。若くして状況を志す僕ら若者は、ここでの生活を最大限利用して、己の生き方をつくりあげていくことができる。

著者は、時間の大切さを説く。時間は、この世で最も貴重な資源であると。そして、若さとは有り余る時間の象徴である、とも。この時間を具体的な行動に充てることではじめて、アタマではなくカラダで物事を理解することができる。

具体的な行動の先に、感じたこと知ったことをまた、日々の生活に還元していく。そういう循環を生み出していきたいものである。

 

積読リスト】読了数:1/127

<小説・日本>
夜は短し歩けよ乙女|森見登美彦
人民は弱し 官吏は強し|星新一
うつくしい子ども|石田衣良
つぎはぎプラネット|星新一
ビタミンF|重松清
卒業|重松清
星に願いを|重松清
青い鳥|重松清
タイニーストーリーズ|山田詠美
 
<小説・海外>
幸福論|ヘッセ
ホテル・ニューハンプシャー(上)|J・アーヴィング
ホテル・ニューハンプシャー(下)|J・アーヴィング
グレート・ギャッツビー|フィッツジェラルド
 
<エッセイ>
絶対幸福主義|浅田次郎
都と京|酒井順子
 
<評論・自然科学>
複雑系」とは何か|吉永良正
宇宙はなぜこのような宇宙なのか|青木薫
 
<評論・社会科学>
絶望の国の幸福な若者たち|古市憲寿
母という病|岡田尊司
無業社会|工藤啓 西田亮介
だから日本はズレている|古市憲寿
不可能性の時代|大澤真幸
僕は君たちに武器を配りたい|瀧本哲史
TPP亡国論|中野剛志
20歳からの社会科|明治大学世代間政策研究所編
いじめの構造|内藤朝雄
起業工学|加納剛太
人は、なぜ約束の時間に遅れるのか|島宗理
新版 現代文化を学ぶ人のために|井上俊編
臨床社会学を学ぶ人のために|大村英昭編
教育社会学|柴野昌山
日本辺境論|内田樹
 
<評論・人文学>
「時間」を哲学する|中島義道
人生論ノート|三木清
西洋美術史入門|池上英洋
人類と建築の歴史|藤森照信
反哲学入門|木田元
大衆の反逆|オルテガ・イ・ガセット
マザーネイチャーズ・トーク|立花隆
京都の平熱|鷲田清一
時間のパラドックス|中村秀吉
人間関係|加藤秀俊
悩む力|姜尚中
レトリック感覚|佐藤信夫
レトリック認識|佐藤信夫
レトリックの意味論|佐藤信夫
20世紀とは何だったのか 現代文明論(下)|佐伯啓思
教育に関する考察|ロック
感情教育(上)|フローベール
青春論|亀井勝一郎
「いき」の構造|九鬼周造
恋愛論|亀井勝一郎
人生論・幸福論|亀井勝一郎
人生論|トルストイ
14歳からの哲学|池田晶子
生きがいについて|神谷美恵子
人の心はどこまでわかるか|河合隼雄
いじめと不登校河合隼雄
ジンメル・つながりの哲学|菅野仁
一般意思2.0|東浩紀
<子ども>のための哲学|永井均
我が精神の遍歴|亀井勝一郎
 
ユダヤ人大富豪の教え|本田健
それでも人生にイエスと言う|V・E・フランクル
生きがいの創造|飯田史彦
七つの海を越えて|白石康次郎
いのちのリレー|川久保美紀
この世の悩みがゼロになる|小林正観
日本でいちばん大切にしたい会社|坂本光司
人を動かす|D・カーネギー
子どもが育つ魔法の言葉|ドロシー・ロー・ノルト
不思議なくらい心がスーッとする断捨離|やましたひでこ
 
<その他>
戦略的上京論|長谷川高
きけ わだつみのこえ|日本戦没学生記念会
日本人としてこれだけは知っておきたいこと|中西輝政
官僚の責任|古賀茂明
わかりやすく<伝える>技術|池上彰
<わかりやすさ>の勉強法|池上彰
図解雑学 構造主義|小野功生