つなろぐ。

日々を綴る。

あふれんばかりのいとおしさを、愛すべきヘンタイたちに贈る/森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』

あふれんばかりにいとおしい。このひとことに尽きよう。

常人には理解しがたい変態的趣向。青春を棒に振ってやまない頽落的日々。「俺たちに明日はない」と自分に言い聞かせるように(本当は明日のことなんて考えたくないだけ)今のみを生き抜く。そんな京大生がほんとうに、いとおしい。

京大生の日常は一般人のそれからすれば非日常だと言われるかもしれない。たしかに、根っからの変人ばかりが跋扈する魔窟のような様相を呈するときもあれば、なんのことはない普通の大学生が普通に勉強して普通にバイトして普通にサークル活動して普通に就職活動してるじゃん、という印象も受ける。内部事情はだいたい、そんなところだ(基本的に大学に足を運んでいない僕が言うのもなんだが)。参考までに下の記事を挙げますが。


圧倒的自由!?京大生のすごすぎる「日常」10選 | SENSE KYOTO

そんな京大を舞台にした作品が面白くないわけない。少なくとも僕にとっては。

 

「人間として、力の入れどころを激しく間違っているよね」

夜は短し歩けよ乙女 角川文庫

夜は短し歩けよ乙女 角川文庫

 

世の大学生らしい恋もせず、勉学にもうだつの上がらない「私」の前に、僥倖とでも言うべき一筋の光明が差しこんだ。同じサークルの後輩である「彼女」への淡くも一途な恋心を胸に、物語は進展していく。

容姿端麗にして酒豪の歯科衛生士、羽貫(はぬき)さんをして「人間として、力の入れどころを激しく間違っているよね」と言わしめた「パンツ総番長」よろしく、僕に言わせれば本書の登場人物みんな、人間として力の入れどころを激しく間違っている人たちだ。羽貫さん、アンタもだ。主人公の「私」にしろ「彼女」にしろ、物語中で数々の暗躍を見せる「樋口さん」にしろ、木屋町先斗町界隈で裏世界の実権を握る「李白翁」にしろ、である。これら登場人物たちが繰り広げるドタバタ劇が、ほんとうにいとおしくてしゃーない。

ひとことで言ってしまえば、「どうでもいいこと」なのである。夜の木屋町でしこたま飲み比べをしたり、下鴨神社の古本市で古本市の神に化かされたり、秋の学園祭で偏屈王事件の謎を暴いたり、冬の京都で魔風邪恋風邪が大流行したり。カオスすぎて何が何だか分からなくなるが、その意味の分からなさ、転じて「どうでもええでっしゃろ」感が、いっそう物語に対する愛着を深めさせる。

まぁ、こうしたいとおしさを感じられるのも、僕が京都での生活を過ごしているからかもしれない。よく知る場所や行事、京大生の日常(虚実入り乱れるが)が、この作品をより深く味わわせるスパイスとなっているのを感じる。

もっと京都が好きになってしまったなぁ。はぁ。

 

積読リスト】読了数:8/127

<小説・日本>
夜は短し歩けよ乙女|森見登美彦
人民は弱し 官吏は強し|星新一
うつくしい子ども|石田衣良
つぎはぎプラネット|星新一
ビタミンF|重松清
卒業|重松清
星に願いを|重松清
青い鳥|重松清
タイニーストーリーズ|山田詠美
 
<小説・海外>
幸福論|ヘッセ
ホテル・ニューハンプシャー(上)|J・アーヴィング
ホテル・ニューハンプシャー(下)|J・アーヴィング
グレート・ギャッツビー|フィッツジェラルド
 
<エッセイ>
絶対幸福主義|浅田次郎
都と京|酒井順子
 
<評論・自然科学>
複雑系」とは何か|吉永良正
宇宙はなぜこのような宇宙なのか|青木薫
 
<評論・社会科学>
絶望の国の幸福な若者たち|古市憲寿
母という病|岡田尊司
無業社会|工藤啓 西田亮介
だから日本はズレている|古市憲寿
不可能性の時代|大澤真幸
僕は君たちに武器を配りたい|瀧本哲史
TPP亡国論|中野剛志
20歳からの社会科|明治大学世代間政策研究所編
いじめの構造|内藤朝雄
起業工学|加納剛太
人は、なぜ約束の時間に遅れるのか|島宗理
新版 現代文化を学ぶ人のために|井上俊編
臨床社会学を学ぶ人のために|大村英昭編
教育社会学|柴野昌山
日本辺境論|内田樹
 
<評論・人文学>
「時間」を哲学する|中島義道
人生論ノート|三木清
西洋美術史入門|池上英洋
人類と建築の歴史|藤森照信
反哲学入門|木田元
大衆の反逆|オルテガ・イ・ガセット
マザーネイチャーズ・トーク|立花隆
京都の平熱|鷲田清一
時間のパラドックス|中村秀吉
人間関係|加藤秀俊
悩む力|姜尚中
レトリック感覚|佐藤信夫
レトリック認識|佐藤信夫
レトリックの意味論|佐藤信夫
20世紀とは何だったのか 現代文明論(下)|佐伯啓思
教育に関する考察|ロック
感情教育(上)|フローベール
青春論|亀井勝一郎
「いき」の構造|九鬼周造
恋愛論|亀井勝一郎
人生論・幸福論|亀井勝一郎
人生論|トルストイ
14歳からの哲学|池田晶子
生きがいについて|神谷美恵子
人の心はどこまでわかるか|河合隼雄
いじめと不登校河合隼雄
ジンメル・つながりの哲学|菅野仁
一般意思2.0|東浩紀
〈子ども〉のための哲学|永井均
我が精神の遍歴|亀井勝一郎
 
ユダヤ人大富豪の教え|本田健
それでも人生にイエスと言う|V・E・フランクル
生きがいの創造|飯田史彦
七つの海を越えて|白石康次郎
いのちのリレー|川久保美紀
この世の悩みがゼロになる|小林正観
日本でいちばん大切にしたい会社|坂本光司
人を動かす|D・カーネギー
子どもが育つ魔法の言葉|ドロシー・ロー・ノルト
不思議なくらい心がスーッとする断捨離|やましたひでこ
 
<その他>
戦略的上京論|長谷川高
きけ わだつみのこえ|日本戦没学生記念会
日本人としてこれだけは知っておきたいこと|中西輝政
官僚の責任|古賀茂明
わかりやすく〈伝える〉技術|池上彰
〈わかりやすさ〉の勉強法|池上彰
図解雑学 構造主義|小野功生