つなろぐ。

日々を綴る。

直球ド真ん中で「きょろきょろ」しよう!/内田樹『日本辺境論』

「きょろきょろ」

丸山真男は日本人の精神態度の基本的なパターンを、上の擬態語でもって言ってのけた。 

日本辺境論 (新潮新書)

日本辺境論 (新潮新書)

 

他国との比較を通じてしか自国の何たるかを語れない。確固たる自国のアイデンティティを自らを根源として表明することができない。そのため、新しいものを外の世界に求め実際に多様な変化を遂げてきたが、その「きょろきょろ」してやまない態度だけは一向に変わらない。これが、その地政学的辺境性によって規定された日本人の思考と行動の様式を端的に表している。

こうした「日本文化論」の類は、書店に足を運べばいくらでも目にすることができる。そのひとつひとつの是非を問うというのは、ここではあまり大きな問題ではない。なぜかと言えば、この「日本って国って、一体なんなん?」とエンドレスで問い続けるその態度こそに、日本文化が存在するからである。ここではないどこかに、日本文化の祖形や原点があるわけではない。それをひたすらに問い続けるところにしか、日本文化は姿を現さない。

 

辺境人としての日本人

日本文化論を語るうえでの「辺境」というのは「中華」の対概念である。朝貢冊封体制を基盤とする華夷秩序のなかにおいて、日本人の辺境人としてのメンタリティが醸成されてきた。

外の世界からものを取り入れながら、うまいことやってきたこの国は、「何に役立つのか分からないけどとりあえず摂取しておく」という(内田氏的に言えば)「本質的な学び」の方法を確立した。加えて、極意や悟りといったものを具体的な場所に措定せず、学びのプロセスの中でそれらを体得していく「道」というものを編み出したところに、日本の辺境性の独特さがあるだろう。

その反面、「私は辺境人であるがゆえに未熟であり、無知であり、それゆえ正しく導かれなければならない」という論理形式を手放せない(p.169)といった弱点も抱えることとなる。「私は辺境人であるがゆえに…」という自己規定から脱却できないために、我を棄てて未知の世界に飛び込むことができない。辺境人のメンタリティにはこうした一長一短がある。

 

辺境人は辺境人なりに、学ぶ

直球ド真ん中で「きょろきょろ」しよう!と言ってみるのは、辺境人的性格から醸成された「学ぶ力」を大切にしていきたいと思うからである。

外来の「大きな」世界観や思想、文化を取り入れることでしか、資源の乏しい島国の発展はありえなかった。そうした地政学的辺境性のおかげで、日本人は「学ぶ」ことに関しては非常に大きな成果を残してきた。

それがいまや学びの選択は、「この学びによって得られる報酬とそれに支払う努力とを比較考量して、経済的に適当なコストであれば学ぼう。そうでなければ学ばない。」という経済の論理に委ねられるようになった。本来、学んだことが役に立つかどうかなど学ぶ以前の人間には分かるはずもないのに、ハナから学びを放棄してしまう。このような現代における学び方の問題に対し、辺境人的学びの態度は生かされる可能性を秘めている。そう思うのだ。

 

積読リスト】読了数:7/127

<小説・日本>
夜は短し歩けよ乙女|森見登美彦
人民は弱し 官吏は強し|星新一
うつくしい子ども|石田衣良
つぎはぎプラネット|星新一
ビタミンF|重松清
卒業|重松清
星に願いを|重松清
青い鳥|重松清
タイニーストーリーズ|山田詠美
 
<小説・海外>
幸福論|ヘッセ
ホテル・ニューハンプシャー(上)|J・アーヴィング
ホテル・ニューハンプシャー(下)|J・アーヴィング
グレート・ギャッツビー|フィッツジェラルド
 
<エッセイ>
絶対幸福主義|浅田次郎
都と京|酒井順子
 
<評論・自然科学>
複雑系」とは何か|吉永良正
宇宙はなぜこのような宇宙なのか|青木薫
 
<評論・社会科学>
絶望の国の幸福な若者たち|古市憲寿
母という病|岡田尊司
無業社会|工藤啓 西田亮介
だから日本はズレている|古市憲寿
不可能性の時代|大澤真幸
僕は君たちに武器を配りたい|瀧本哲史
TPP亡国論|中野剛志
20歳からの社会科|明治大学世代間政策研究所編
いじめの構造|内藤朝雄
起業工学|加納剛太
人は、なぜ約束の時間に遅れるのか|島宗理
新版 現代文化を学ぶ人のために|井上俊編
臨床社会学を学ぶ人のために|大村英昭編
教育社会学|柴野昌山
日本辺境論|内田樹
 
<評論・人文学>
「時間」を哲学する|中島義道
人生論ノート|三木清
西洋美術史入門|池上英洋
人類と建築の歴史|藤森照信
反哲学入門|木田元
大衆の反逆|オルテガ・イ・ガセット
マザーネイチャーズ・トーク|立花隆
京都の平熱|鷲田清一
時間のパラドックス|中村秀吉
人間関係|加藤秀俊
悩む力|姜尚中
レトリック感覚|佐藤信夫
レトリック認識|佐藤信夫
レトリックの意味論|佐藤信夫
20世紀とは何だったのか 現代文明論(下)|佐伯啓思
教育に関する考察|ロック
感情教育(上)|フローベール
青春論|亀井勝一郎
「いき」の構造|九鬼周造
恋愛論|亀井勝一郎
人生論・幸福論|亀井勝一郎
人生論|トルストイ
14歳からの哲学|池田晶子
生きがいについて|神谷美恵子
人の心はどこまでわかるか|河合隼雄
いじめと不登校河合隼雄
ジンメル・つながりの哲学|菅野仁
一般意思2.0|東浩紀
〈子ども〉のための哲学|永井均
我が精神の遍歴|亀井勝一郎
 
ユダヤ人大富豪の教え|本田健
それでも人生にイエスと言う|V・E・フランクル
生きがいの創造|飯田史彦
七つの海を越えて|白石康次郎
いのちのリレー|川久保美紀
この世の悩みがゼロになる|小林正観
日本でいちばん大切にしたい会社|坂本光司
人を動かす|D・カーネギー
子どもが育つ魔法の言葉|ドロシー・ロー・ノルト
不思議なくらい心がスーッとする断捨離|やましたひでこ
 
<その他>
戦略的上京論|長谷川高
きけ わだつみのこえ|日本戦没学生記念会
日本人としてこれだけは知っておきたいこと|中西輝政
官僚の責任|古賀茂明
わかりやすく〈伝える〉技術|池上彰
〈わかりやすさ〉の勉強法|池上彰
図解雑学 構造主義|小野功生